新着情報

鍛冶工事とは?

 

 

鍛冶工事と聞いても、いまいちピンとこない方も多いかと思います。

バーナーで鉄を焼き、火花を散らしながら溶接しているようなイメージでしょうか。

確かにそれも鍛冶工事のひとつですが、鍛冶工事はそれだけでなく、

もっとさまざまな場面で必要とされる仕事です。

今回は鍛冶工事について詳しくお伝え致します。

 

鍛冶工事の仕事内容

まず、鍛冶工事とは鉄骨をガス溶接やアーク溶接といった手法で変形、加工させ

製品を作る仕事で、それ自体には特に必要となる資格はありませんが

材料となる鉄骨の運搬、あるいは鉄骨の検査や管理のためには必要となる資格もあります。

鍛冶工に必要となるのは、なによりも経験です。

鍛冶工になるためには、資格の取得も大事ですが、

それ以上にベテランの鍛冶工・鉄骨工のもとで見習いとして働き、

専門的な知識や技術を学び、身に付けていくことが肝心です。

職業訓練所などで鉄骨加工や溶接技術を学ぶこともできます。

現在はさまざまな機械が開発され、鉄骨の切断や結合、変形加工などは自動でできることも増えていますが、

機械で製作したものも、最終的な仕上げや点検は、必ず人間の目と手で行わねばなりません。

その見極めのためには、やはり熟達した腕が必要となり、熟達した職人になるためには、

数多くの現場を経験し、実績を積むことが必須となるのです。

 

持っていると有利な資格

鍛冶工事には特に資格は必要ないと前回書きましたが、持っていれば有利な資格もあります。

・「鉄骨製作管理技術者」

この資格は、鉄骨加工業務における、設計書や図面などの書類をもとにした製作計画の立案から、

鋼材の加工、組立、溶接、塗装、発送および現場における製品引き渡しまでについての

必要な専門知識を認定する資格です。1級と2級があります。

 

・「溶接管理技術者」

この資格は、溶接技術に関する技術知識と施工および管理に関する職務能力を認定するものです。

この資格にも2級と1級があり、2級は基礎的な溶接作業とその関連業務についての監督指導、

現場の管理、施工記録書の作成などが可能となります。

1級は2級の業務に加え、溶接全般における監督指導、計画立案、品質管理などといった業務を

統括的に担当することが可能となります。

この資格を受験するためには、2年間の職務経験が必要となります。

「建築鉄骨製品検査技術者」という資格が必要となる場合もあります。

これは鉄骨構造、鉄骨溶接、鉄骨製作材料、鉄骨検査一般、鉄骨の制度、

外観検査、検査計画立案に関する知識を認定するもので、

取得には鉄骨に関する業務に5年以上従事した経験を有する者か、または鉄骨製作管理技術者の資格、

あるいは日本溶接協会溶接技術者資格認定企画の資格を有する者と定められています。

 

・「鉄骨工事管理責任者」

これは、建築鉄骨工事における鉄骨製作発注時の指示・指導、受け入れ検査等による

鉄骨製品検査および現場工事の管理などを認定するための資格です。

材料となる鉄骨の運搬、移動に必要な、「クレーン・デリック運転士免許」や

クレーン作業時に鋼材をワイヤーに吊るし、

掛け外しを行うための「玉掛け技能」といった資格があります。

「クレーン・デリック運転士免許」には、クレーンのみを運転できる「クレーン限定」と、

デリックと呼ばれるワイヤーロープを操作して荷物を吊り上げる機械装置も扱うことのできる

「限定なし」の二種類があります。

工場内の天井に設置されたクレーンを操作するための「床上運転式クレーン限定免許」

「床上操作式クレーン運転技能講習」といったものもあります。

他にも、「建築鉄骨製品検査技術者」「建築高力ボルト接合管理技術者」

「溶融亜鉛メッキ高力ボルト施工技術者」など、取得すれば役に立つ資格があります。

 

これらの資格は、鍛冶工事に携わるために必須というものではありませんが、

鉄骨を扱うための総合的な知識を得られるものでもあります。

実務年数などの実績がなければ受けられない資格もありますが、

それらをクリアできれば、取得してみるのもいいでしょう。

大阪の溶接・ガス圧接工事は株式会社コウチ技研にお任せ下さい。


会社名:株式会社コウチ技研

本社:〒570-0044 大阪府守口市南寺方南通3丁目12-16

大阪営業所:〒538-0037 大阪府鶴見区焼野3-2-29

TEL:06-6991-9631 
FAX : 06-6991-9632

営業時間 :8:00~17:00 定休日:日曜日

業務内容:鉄筋工事・鍛冶工事一式

pagetop