新着情報

鍛冶屋の仕事とは?

 

そこで、今回は鍛冶屋の仕事について、仕事内容や求人の特徴、職人を目指す方法まで、

もれなくお伝えしていきたいと思います。

厳しい面もしっかりとお話しますので、これから鍛冶職人を目指したいという人は、

ぜひ目を通してみてくださいね。

 

 

鍛冶屋とは?伝統的な鍛冶職人と工事現場の鍛冶工がある

鍛冶屋の仕事というと、包丁や鋏(はさみ)、刀などを作る伝統的な鍛冶職人と、

工事現場で溶接などの仕事を行う鍛冶工と、大きく2つがあります。

まずはそれぞれの基本知識を押さえておきましょう。

昔ながらの鍛冶職人は、主に鉄や鋼などを鍛錬して、

刃物や工具、農具などを制作したり、修理を行うのが仕事。

別名、鍛冶師とも呼ばれます。

鍛冶職人は、もともと刀鍛冶(刀を作る専門の鍛冶屋)や、

専門鍛冶(包丁や鋏、鉈などある道具のみを作る鍛冶屋)、

野鍛冶(農具・漁具・山林刃物などを幅広く作る鍛冶屋)などがいて、

広く暮らしに密着して活躍していました。

一方、建設業界で鍛冶職人というと、工事現場の溶接工(鍛冶工)を意味します。

建築の基礎や手すり、外部階段など、建築にまつわる多様な鉄製品を作る仕事です。

現在、鍛冶屋の求人として多いのは、圧倒的に工事現場の鍛冶工の仕事です。

それでは続いて、鍛冶職人の仕事内容や求人状況について詳しく説明しますので、

気になるところからチェックしてみてくださいね。

 

 

工事現場で活躍する鍛冶工の仕事

工事現場で活躍する鍛冶工の仕事について簡単にご紹介しておきます。

先にご紹介してきた鍛冶屋と仕事内容は異なりますが、

こちらも鋼や鉄を使った作業に関わります。

それでは、仕事内容から見ていきましょう。

 

 

建設業の鍛冶工の仕事内容

建設業の鍛冶工の仕事は、鋼や鉄材の運搬や切断、加工、塗装、設置場所への取付けなどがあります。

建築の基礎となる鉄骨は、現場に届いた時点ではカットされていない状態。

それを鍛冶工が設計図に基づいて正確に切り出し、組み上げます。

さらに、鉄骨同士や固定したボルトなどをしっかりと溶接し、強度をさらに高めていきます。

そして、基礎だけでなく、手すりや外部階段などの建築金物の制作や設置も幅広く手掛けます。

建設現場のあらゆる鉄製品に関わる仕事です。

 

 

鍛冶工の求人状況・目指し方

鍛冶工になるには、未経験からスタートし、熟練の職人のもとで経験を積むことから始まります。

現在は災害復興やオリンピック需要で建設業の求人が多いため、

未経験歓迎の鍛冶工の求人も見つかりやすいです。

ただし、鍛冶工の仕事は、高所作業や重い建材の運搬などを伴う危険の多い仕事。

気の緩みが大事故につながるため、自ら安全管理できる人、体力のある人でなければ向いていません。

未経験でスタートする場合、初めは先輩となる職人を補助するところから始まります。

鍛冶工は身につけるべき知識や技術が多いのが特徴。

玉掛け(クレーンに物を掛け外しする作業)をする際のワイヤーロープの種類や、

使用する鉄板やパイプの種類、さび止めや仕上げ塗装をする際の塗装の種類など、

覚えることが膨大にあり、1年目は基礎的な知識を付けることに費やします。

その後、徐々にガス溶接やアーク溶接などの技術も学んでいきます。

鍛冶工は、クレーン・移動式クレーン運転免許、玉掛け技能講習、

溶接資格(ガス溶接技能者やアーク溶接作業者など)などの資格を持っていると有利。

資格があるほど従事できる仕事の幅が広がるので、

現場で経験を積みつつ、ステップアップとして取得していくのがおすすめです。

 

大阪の溶接・ガス圧接工事は株式会社コウチ技研にお任せ下さい。


会社名:株式会社コウチ技研

本社:〒570-0044 大阪府守口市南寺方南通3丁目12-16

大阪営業所:〒538-0037 大阪府鶴見区焼野3-2-29

TEL:06-6991-9631 
FAX : 06-6991-9632

営業時間 :8:00~17:00 定休日:日曜日

業務内容:鉄筋工事・鍛冶工事一式

pagetop